チョコレートのメリットとデメリット知ってた?体にいい食べ方があるよ!
仕事や勉強の合間に、ちょこっと何か食べたい。そんなとき、チョコレートを食べる人は多いのではないでしょうか?
わたしも気分転換にチョコレートをつまんでいます。
この記事では、チョコレートが秘めているメリット、デメリットを紹介します。この記事を読み終えると、チョコレートのいい食べ方ができるようになりますよ。
チョコレートのメリット
●集中力をアップ
●精神的な疲れをとる
(引用:チョコレート摂取がコンピュータ演習後の疲労感に及ぼす影響)
ある研究で、パソコン作業前にミルクチョコを食べてもらった結果があるんです。チョコを食べなかった人より、食べた人の方が気が散らず、パソコン作業後のイライラ感も低かったそうです。
これは、チョコにネガティブな気持ちを改善する効果があるから。
そのチョコが好きな味であれば、効果はさらに高まるそうです。いろいろなチョコがあるので、好きなチョコを見つけておくといいですね。
(引用:Immediate effects of chocolate Qn experimentally induced mood states)
チョコレートのデメリット
チョコによっては、砂糖がたくさん入ってるものがあります。それよりは、ちょっとビターだけど、高カカオチョコがいいかも。
でも、高カカオがいいと言っても、摂りすぎには注意してくださいね。
それは、脂質が多いから。
普通のチョコよりカカオが多い分、カカオ由来の脂質が多いのです。
(引用:高カカオをうたったチョコレート(結果報告)、独立行政法人 国民生活センター 平成20年)
私も、今、この記事を書きながら、チョコを食べてました。カカオ72%チョコ。
甘すぎなく、ほんのり甘さで、集中力をアップできます!
チョコレートのまとめ
チョコレートは高カカオチョコを選びましょう。
おやつは、リラックスできる脳にとって必要な時間。
ちょっと工夫すると、体にもメリットがありますよ。
脳にも体にもいいチョコをお試しあれ♪
にほんブログ村